MENU

    浅草から上野の「仏壇通り」にある仏具店紹介!仏壇やお店選びの参考に。

    浅草の田原町から上野までの浅草通り沿いを歩いていると、通りの左側にずらりと並ぶ仏壇屋さんが目に入ります。もともと、浅草には浅草寺が、そして上野には寛永寺という東京屈指の大きなお寺があり、それらをつなく道が浅草通り沿いに必然と増えていったのが仏具屋さん・・・ということで、ここは「仏壇通り」と言われる場所なのです。

    この仏壇通りにある仏具屋さんの数はおよそ50軒!仏壇を選ぶタイミングというのは急を要する場合もあり、しかも安い買い物ではありませんので、こうやって実際に店舗をいくつか見て、カタログなどではなく自分の目で見て選べるということはやはり非常に重要。多少遠くても、来る価値があると思います。

    実際、急に仏壇が必要になった時、葬儀屋さん経由で仏壇のカタログなどを見せてもらったのですが、そもそも選び方などもわからないままパラパラとカタログをめくっても、決めるのは難儀なもの。宗派の問題、地域性、家のどこに置きたいのか、座って、もしくは立って手をあわせるのか、サイズや色は・・・考えることは尽きません。あれこれと考えるよりも、お店に行ってしまう!というのもオススメですよ。

    目次

    初めての仏壇選びなら。仏壇通りへ行く前の確認事項

    仏壇通りに行く前に、心得ておきたいことなどを記載しておきます。

    全1.3km。歩きやすい靴で行く!


    仏壇通りは全長1.3kmほど。坂道などはありませんが、何軒もお店を回ったり、歩き慣れていない方だと少し疲れてしまう距離。ヒールなどではなく、歩きやすい靴をお勧めします。夏は暑さ対策、冬は寒さ対策も忘れずに。ちなみに大通り沿いにある仏壇通りですが、実はほぼ片側にしかお店がありません。それは仏壇が直射日光に弱いので、日の当たりにくい方にお店があるのです。

    仏壇や仏具の値切りは当たり前

    「値切る」文化は関東にはあまりありませんが、実はこの仏具街に限っては、値切りというのが当たり前に存在します。そもそも仏壇の価格は販売店が決められるので、値引きすることまで含めての価格設定だと思ってもいいくらいです。全然知らずに行っても、向こうから勉強しますと言ってもらえたり、見積もりの段階で値を下げてくれますので、ご安心を。希望の金額や予算がある場合はしっかり伝えましょう。

    知識ゼロでもOK!でもこれだけは確認を

    仏壇を選ぶ際、知識はゼロでも大丈夫。ただ、選ぶときの最低限知っておくことがありますので、出かける前に確認しておきましょう。
    お寺の宗派
    お寺さんが浄土宗なのか、真言宗なのかなど、お寺の宗派によって仏壇に入れる仏具が変わる場合があります。細かい知識は仏具屋さんが知っていますので、何宗だけかわかっておきましょう。

    仏壇を置くスペースの高さ上限や幅の上限

    設置場所が決まっている場合、高さ上限と横幅、奥行き幅の上限がありそうな場合は測っておきましょう。特に、畳の床の間などに設置する場合は床の間から仏壇がはみ出してしまうこともあるので、仏壇の奥行きが左右されたりします。

    大手の仏壇、たくさん種類を見たいならこのお店

    まずは、いろいろな種類を見たい、大きなお店で安心して選びたい、そんな方にオススメの入りやすいお店です。

    一心堂本店:豊富な種類で初めてでも安心の仏具選び


    「一心堂 本店」の特徴は、何と言っても総展示台数400を誇る仏壇の多さです。そのためお客さんはふさわしいものを容易に見つけることができます。またネット販売や無料出張相談を行っており、店舗に赴くことなく仏壇を購入することも可能です。仏壇の他にもローソクやお線香など、仏壇に関わるものの販売も行っています。
    また古くなった仏壇を修繕したり、不要になったものを引き取ってくれるサービスも展開しています。
    「一心堂 本店」の所在は東京都台東区東上野3-33-9で、営業時間は9時から18時です。定休日は年末年始のみとなっています。

    三善堂:大手ならではの安心感

    「三善堂」は昭和14年創業の老舗仏壇メーカーです。田原町の駅前の角地にあるので、分かりやすさも魅力の1つ。ここで販売されている仏壇の主な種類は「モダンミニ仏壇(上置き)」、「モダン仏壇(台付)」、「金仏壇」、「唐木ミニ仏壇(上置き)」、「唐木仏壇(台付)」、そして「厨子型仏壇」です。もちろん仏壇の他にも仏像や掛け軸、そして線香や小物といった商品が販売されています。インターネットでも販売を行っており、実店舗に赴くのが難しい人は、ウェブサイトからの購入が可能です。
    浅草通りには3店舗の「三善堂」があります。

    ・田原町店:東京都台東区西浅草1-1-18

    ・寿店:東京都台東区寿2-9-13
    ・稲荷町店:東京都台東区東上野3-33-12

    3店舗とも営業時間は9時30分から18時で、年中無休です。また「田原町店」と「稲荷町店」は駅からすぐのところにあるために、非常に便利です。それぞれの店舗が異なる商品を扱っているのですが、歩いて回れるのでとりあえず近い場所に行ってみるのもオススメです。

    仏壇屋滝田商店:豊富で高品質な種類



    「仏壇屋 滝田商店」は大正2年創業の歴史あるお店です。ここで販売されている仏壇は「モダンミニ仏壇」、「モダン仏壇」、「唐木ミニ仏壇」、「唐木仏壇」、そして「伝統工芸仏壇」です。またお店には仏事コーディネーターがおり、仏壇や仏事の相談を無料で受け付けています。
    仏壇の他にも位牌、仏像、仏具、数珠、線香、盆提灯、神棚、神具、外宮、祖霊舎、寺院仏具、そして密教法具などを取り扱っており、仏壇の修理やリメイクも行ってくれます。また「仏壇屋 滝田商店」では仏壇の通信販売も行っています。ウェブサイトには初めて仏壇を購入する人のためのアドバイスも載せられていますので、こうしたものを参考にできます。所在は東京都台東区寿2-8-11で、営業時間は9時から18時で、年中無休です。

    翠雲堂本店:駐車場完備で車来店も便利



    「田原町駅」を西に歩いていくと、「スイウン堂」という文字が縦書きされた大きな看板が見えてきます。ここは「翠雲堂 本店」です。山口もえさんの実家としても有名ですね。仏具の販売はもちろん、寺院や社殿の建築まで行う大手です。販売されているのは「唐木仏壇」、「家具調仏壇」、そして「金仏壇」で、オーダーや修理も行っています。当然のことながら仏壇に関わるアイテムも販売されています。このお店はセールを行ったり、ウェブサイトを通してクーポン券を配布するなど、お客さんにお得な価格で仏壇を提供しています。そのため事前のチェックは必須です。所在は東京都台東区元浅草4-9-14で、営業時間は9時30分から18時となっています。

    東京仏壇マルタカ:自社生産だから安心のクオリティとアフターフォロー

    東京仏壇マルタカ
    昭和24年創業の「東京仏壇マルタカ」は仏壇製作と神仏具の卸売販売を行っているお店です。また原材料の乾燥から木地、そして塗装までの工程を行える自社工場を有しています。ちなみにこれら全ての工程を行える工場を東京都内で有しているのは、「東京仏壇マルタカ」だけです。「丸高木工製作所(上野営業所)」の特徴は、何と言っても工場直営であるためにアフターフォローがしっかりしていることです。工場では熟練した職人によってクオリティーの高い仏壇が作られており、ここで製作されたものは数々の賞を受賞しています。例えば都知事賞を最多受賞しているのも特徴です。仏壇は手造りでクリティーが高く、サイズ調整や特別注文も可能なのも嬉しいですね。リーズナブルな仏壇も販売されていますし、アウトレットセールの開催によって値下げされるものもあります。定休日は12月31日から1月4日ですが、臨時休業することもあります。所在は東京都台東区東上野3-35-8で、営業時間は9時から18時となっています。

    種類も知識も豊富!昔ながらの仏壇店

    ここの仏壇街は、戦後の復興の中で増えていきましたので、昔ながらの店構えのお店が豊富。老舗感があって入りにくいなぁ・・・というお店も多いので、なんだか身構えてしまいますが、一度入ってしまえば問題なし。お店の方も初めての方に慣れてますし、気になる場所はどんどん入ってみましょう。

    三佛堂櫻井商店:丁寧な接客が魅力のお店

    三佛堂櫻井商店
    「三佛堂 櫻井商店」は創業150年の仏壇店です。店内の天井には豪華な照明が設置されており、そこからの光が展示されている仏壇を照らしています。販売されている仏壇の種類は豊富で、修理やオーダーメイドも行っています。また既製品が家に上手に収まらない場合などは、サイズ変更や部品変更を行うこともできます。
    ウェブサイトでは仏壇の種類が写真付きで紹介されていますので、来店前にチェックすることができます。
    所在は東京都台東区寿2-7-11で、営業時間は10時から18時30分となっています。定休日は年末年始です。

    小堀東京店:浄土真宗ならここ!

    田原町駅近く、仏壇通りからは1本裏手に入った場所にある「小堀 東京店」は安永4年創業の仏壇店です。各宗派に対応していますが、特に浄土真宗主にな取り扱い商品は「灯」、「金仏壇」、そして「三具足」です。注目すべきなのは1つ目の「灯」です。これは「小堀」自社工房製の新型仏壇で、デザインがシンプルであるために生活空間に違和感なく溶け込みます。それでいて深みのある質感を有しており、色の種類もいくつか用意されています。また伝統的なデザインの「金仏壇」ですが、「小堀」では「金仏壇」の良さを残しつつ、独自に企画、制作したオリジナル金仏壇も用意されています。シンプルすぎず、それでいて豪華すぎない仏壇を好まれる人におすすめです。所在は台東区西浅草1-6-5で、営業時間は9時から17時30分です。そして毎週木曜日が定休日となっています。

    五雲堂:仏具の販売から修理まで

    五雲堂
    「五雲堂」は仏壇通りにある仏壇店です。販売されているのは仏壇、仏具、そして寺院用品などで、品ぞろえは豊富です。豊富な知識を有しているスタッフが対応してくれるために、ふさわしいものを購入できます。また「五雲堂」では販売のみならず、仏壇や仏具の修理も行っています。そのため思い入れのある仏壇を使い続けたいという人は、修理を依頼できます。
    「五雲堂」の店舗の入口中央にはショーケースがあり、立派な仏具が飾られています。また店内の両サイドにはたくさんの仏壇が置かれており、奥には位牌などの仏具が置かれています。
    所在は東京都 台東区元浅草2-10-15で、営業時間は9時から18時です。そして定休日は毎週水曜日となっています。

    あとう仏壇:東京都伝統工芸士のいる技法にこだわる仏壇や

    仏壇通りではなく佐竹商店街にある仏壇屋「あとう仏壇」は大正11年創業の老舗です。ここで作られる仏壇のコンセプトは「良質な素材を使うことと、伝統の技術を守ること」です。そのためクオリティーの高い仏壇が販売されています。また仏壇を設置する部屋に合わせたコーディネートや部分直しも行っており、お客様にオリジナルの仏壇を提供しています。
    店舗の前には屋根があり、お店の壁には「仏壇」「製作」「あ」「と」「う」というように、名前に使用される文字が分かれて配置されています。そして2階の窓の前には黒字に縦書きで「仏壇あとう」と書かれた立派な看板が掲げられてます。
    所在は東京都台東区小島2-6-3で、営業時間は10時から19時です。また毎週水曜日が定休となっています。

    有限会社内田商店:天然木の手作り仏壇


    店構えは非常にシンプルですが、広い入り口からは店内に置かれたたくさんの仏壇やそれに関わるアイテムが見えるために、ここが仏壇店であることが一目で理解できます。販売されているのは天然木を使った手作りの仏壇、セレクトされた仏具、そしてオリジナル念珠などです。また最近人気のサイズの小さな仏壇も取り扱っており、品ぞろえは豊富です。
    色付け具足や念珠、そしてりんといった仏具は派手さを押さえてはいるものの、おしゃれな雰囲気を醸し出すデザインのものが販売されています。最近では部屋のデザインにマッチした仏壇や仏具を求める人も多く、ここで販売されているものは人気があります。
    所在は東京都台東区寿2-9-11で、営業時間は9時30分から18時30分です。そして定休日は毎週木曜日となっています。

    山本仏具店:広々とした店内で伝統デザインからモダンデザインまで


    「山本仏具店」は大正5年創業の老舗です。ここでは家庭用、そして寺院用の仏壇と仏具が販売されています。また伝統的デザインの仏壇はもちろんのこと、最近流行りのインテリアに基づいたモダンな家具調仏壇も販売しています。
    たとえば「祈り」という仏壇は洋室のインテリアにもマッチする、明るい木目のデザインに仕上がっています。また正面扉には窓がついており、扉を閉めても内部が見える構造になっています。そして「開」という名前の仏壇は、落ち着いた色味のウェンジ材とメープル材でできており、コントラストが美しいデザインとなっています。「山本仏具店」の所在は東京都台東区元浅草2-10-12で、営業時間は9時から18時となっています。また年中無休で営業していますが、年末年始は休みとなります。

    浜田商店:田原町すぐ!明治から続く仏壇や

    店頭には2体の観音像が飾られており、店内にはたくさんの仏壇、そして仏具が置かれています。ここ「浜田商店」でも仏壇や仏具の修理を行っていますが、写真の転送と寸法を知らせることで、見積もりを出してくれるというサービスを展開しています。そのため今現在所有している仏壇を修理するべきか、それとも新しいものを購入すべきかで迷っておられる人は、見積もりを出してもらうことができます。依頼はメールや郵便で行うことができ、費用は無料です。
    「浜田商店」の所在は東京都台東区寿2-10-9です。営業時間は9時から18時で、年中無休で営業しています。

    立正堂:こじんまりとした昔ながら店構え


    東京メトロ銀座線「稲荷町駅」を2分程歩くと、大きなビルに「立正堂」と縦書きされた看板が見えてきます。ここは仏壇店「立正堂」です。お店の入り口はそれほど広くありませんが、向かって左側にある赤い屋根のお店も同じ「立正堂」であり、品ぞろえは豊富です。ここで販売されている主な仏壇の種類は現代風御仏壇、そして伝統的御仏壇です。
    このお店も販売だけではなく、仏壇や仏具の修理も行ってくれます。そして木造部分の修理やサイズ直しだけではなく、仏壇に使用されている金箔の箔ずれなども直してくれます。所在は東京都台東区元浅草2-10-15で、営業時間は9時から18時となっています。定休日はなく、年中無休です。

    大日堂仏具店

    大日堂
    田原町から歩いてすぐの場所にある大日堂。赤いファサードが目印です。外にはお位牌や常花などが飾られています。創業100年を超えるため、実績も十分。見た目は昔ながらで入りにくく感じるかもしれませんが、親身に対応してもらえるのでおすすめです。

    弘心堂

    弘心堂
    色々と仏具店を回っているなかで、ここは数は少ないながらも、仏壇の種類に非常にこだわりを感じられたお店でした。仏壇は職人による手作りのもの、また日本の木を使った仏壇が多く、デザイン面も上品ながらも手の込んだものが多いです。仏壇だけでなく、仏具もこだわりがあるものが多く、仏壇は中身で印象が全く変わるということを教えていただきました。こだわりの仏壇や仏具を探したいという方は一度足を運んでみると良いでしょう。

    栄久堂仏具店

    栄久堂仏具店
    カッパ橋道具街の入り口、ニイミのはす向かいにあるオレンジ色の屋根のお店が栄久堂仏具店です。昔ながらの店構えですが、ガラス張りなので中が見えやすくて入りやすいかもしれません。

    真如堂小菅仏具店

    真如堂小菅仏具店
    カッパ橋の入り口、菊屋橋交差点の角地にある真如堂小菅仏具店です。あまり大きいお店ではありませんが、お寺さんにも紹介していただける安心のお店です。

    岡島仏具店

    岡島仏具店
    元浅草4丁目の付近にある岡島仏具店。赤い看板に「オカジマ」の文字が目印です。

    扱う仏具や宗派に特徴のある仏具店

    実際に足を運ぶまでは、仏壇やと言ってもどこもそう違いはないだろうと思っていたのですが、お店をいろいろ見てみるとそれぞれ特徴があることがよくわかります。オリジナルの商品を持っていたり、日本の木を使った商品を多く扱っていたり。こちらでは、特定の商品をより多く扱っていたり、特定の宗派により特化していたりと、特徴がわかりやすいお店を紹介します。

    仏壇のなかた:100種類以上のお線香が人気


    浅草通りを歩いていると、何だか懐かしさを感じる書体で「なかた」と書かれた看板が見えてきます。ここは「仏壇のなかた」です。このお店の特徴は100種類以上ものお線香を販売していることです。沈香や白檀といったオーソドックスなものもあれば、桜、ラベンダー、梅などの花の香りのするもの、そして松茸や蜂蜜、コーヒーなどのちょっと変わったものまで販売されています。
    お店の隣には倉庫があるために、十分なストックが用意されています。ちなみにここは他の仏壇店で見つけられなかったものを探しに来るお客さんが多く訪れる場所でもあります。
    所在は東京都台東区東上野3-34-7で、営業時間は9時から18時です。

    中野三佛屋:日蓮宗ならここ!


    「中野三仏屋」の特徴は、日蓮宗の仏具をたくさん取り揃えていることです。在家用の日蓮宗用品として本尊、日蓮上人仏像、御念珠、そして寺院用の日蓮宗用品として鏧子、妙鉢、そしてお経本などを販売しています。
    それでも仏壇に関しては現代のライフスタイルに合わせた小さいサイズの現代風仏壇なども販売されており、日蓮宗ではない人であっても訪れることができます。
    所在は東京都台東区寿2-7-12で、営業時間は9時から17時となっています。定休日は毎週日曜日です。

    佛法堂:お位牌を選ぶなら!

    佛法堂
    このお店は位牌に対するサービスが良いことで知られています。まず文字やそれに施す絵柄などを午前10時までに申し込めば、即日に仕上げてくれます。また文字彫りが5名まで無料であったり、文字色もベーシックな金色の他に、白色、薄桃色、群青色、銀色、そして朱色のチョイスがあります。またペットの位牌に関してはオリジナルのメッセージを入れることができます。
    その他にも手作りの匂い袋やお線香作り講座を行っていたり、企業や団体、そして寺院などに講師が赴き、そこでお線香の作り方を教える出張講座も行われています。
    所在は東京都台東区寿2-7-13で、営業時間は9時から18時です。そして毎月第3水曜日と年末年始が定休日となっています。

    佐々木神仏具:神具も揃う専門店

    佐々木神仏具
    佐々木神仏具。かっぱ橋道具街の近くにある佐々木神仏具。小さな店内にところ狭しと仏具、神具が並びます。仏具のお店が多い中、神具も揃うので、神棚をお探しの場合や、神道で神具や祖霊社(神道で先祖をお祭りする神殿)をお探しならこちらを訪れてみましょう。

    モダンな雰囲気の仏壇屋

    仏壇通りを歩いていて、1番入りやすかったのは、こういったモダンな雰囲気の仏壇やでした。綺麗なところは、接客もさっぱりしていることが多かった気がするので、たくさん話しかけられるのが苦手な方にもオススメです。

    みす平本店:モダンな店内で家具調の仏壇を


    一見すると「ここは仏壇店?」と思わせるようなモダンな店内は、シンプルでありながらも気軽に立ち寄れる雰囲気を醸し出しています。展示されている仏壇の多くは、家具調仏壇です。それゆえに豪華な仏壇ではなく、部屋に置いても違和感のないものを購入したいというお客さんや、ペット用の仏壇を購入したいというお客さんがこの店を訪れます。またおしゃれな骨壺や仏壇に関わる可愛らしい道具もたくさん販売されているために、若い人も訪れるお店となっています。
    所在は東京都台東区寿2-7-13で、定休は毎週水曜日です。

    金田商店:可愛い!と思わず驚く仏壇アイテム


    こちのお店も仏壇に関わるアイテムに一工夫加えたものを販売しています。家紋入り湯のみ、シンプルなデザインの支柱型回り出し位牌、そしてカモフラージュ柄りんぶとんなどです。その他にも懐かしのお菓子のパッケージに入ったお香や、遊び心のあるロウソクなども販売されています。
    お店の外観も非常におしゃれで、和風でありつつもどことなく近代的な印象を抱かせるデザインです。黒枠付きのガラス張りのドアの横には、黒地に白文字で「金田商店」と書かれたシンプルな看板が取り付けられており、2階の窓の前には木製の看板に黒文字で「金田商店」と書かれた看板が掲げられています。
    所在は台東区元浅草2-11-9で、営業時間は9時30分から18時となっています。不定休ではあるものの、お盆とお彼岸月は休まず営業しています。

    メモリアル仏壇の金宝堂浅草店:新しいお店でリーズナブルに仏壇を


    「メモリアル仏壇の金宝堂 浅草店」は2018年の12月にオープンした仏壇店です。店内は非常にきれいであり、100以上の仏壇が展示されています。販売されているものは伝統的な仏壇に加えてモダンな家具調仏壇などで、様々な人たちが訪れるお店です。ここでは仏壇に関わるお線香や位牌などはもちろんのこと、お墓の販売も行っています。
    また「メモリアル仏壇の金宝堂 浅草店」は仏壇を工場やメーカーから直接仕入れており、尚且つ宣伝費を削減することで販売コストを下げることに成功しました。そのためこのお店ではリーズナブルな仏壇もたくさん販売されています。
    所在は東京都台東区元浅草2-11-11で、営業時間は9時30分から19時です。定休日は年末年始となっています。

    目次