
浅草観光といえば、日本屈指の観光地という事もあって歴史、食、お土産ととても充実して過ごす事ができます。
最近ではスカイツリーもできましたので、この主要2箇所を回れば一日のスケジュールは埋まってしまう事でしょう。
しかし、「子連れ」で浅草観光をしようとすると、なかなか子供が楽しめるスポットというのが見つからないものです。小学校も高学年になれば歴史や有名スポットをまわるだけでも理解してくれると思いますが、低学年となると、やはり子供向けコンテンツでなければ楽しむことが難しいものです。
その点、浅草は古き良き観光スポットである為、そういったニーズを満たしてくれる施設というのはとても限られています。加えて、情報などもまとまっていないので行き当たりばったりになってしまい、子供も不機嫌になるという事になりかねません。
そこで今回は、点在している子供が楽しめるスポットをまとめましたので紹介します。是非チェックしてみてください。
【所要時間2時間以上】浅草で子供をがっつり遊ばせる人気スポット4選
浅草観光で子供の体力をしっかり消耗させたい、思い出に残る体験をさせたいというファミリー向けに、2時間以上じっくり楽しめる浅草エリアの王道スポットを厳選しました。
大人も満足できる観光要素と、子供が夢中になれる遊び要素を両立した施設ばかりです。天候や子供の年齢、予算に合わせて最適なスポットを選びましょう。
浅草花やしき|日本最古の遊園地で子供と楽しむレトロアトラクション

浅草で子供をがっつり遊ばせるなら、やはり「花やしき」が最初に選択肢として挙がるでしょう。日本最古の遊園地として知られ、レトロな雰囲気が魅力の施設です。
料金は入園料とフリーパスが別々です。入園料は大人1,600円、小人(5歳~小学生)800円、フリーパスは入園料に加えて大人3,000円、小人2,600円となります。2時間程度しっかり遊ぶのであれば、合計で大人4,600円、小人3,400円となるフリーパスがお得です。0歳から4歳までのお子様は入園料も乗り物も無料という嬉しいサービスもあります。
アトラクションには身長制限があるものが複数あります。特にローラーコースターなど人気アトラクションは身長110cm以上の制限があり、満たない場合は付き添いがいても乗車できません。お子様が110cm以下の場合は、メリーゴーランドやスワンなど身長制限のないアトラクションを中心に楽しむことになります。
混雑については注意が必要です。都民の日や各県の県民の日は無料開放があるため大混雑します。平日の開園直後や、土日祝なら16時以降が比較的空いています。
園内は基本的に屋外アトラクション中心のため、夏は暑く冬は寒いです。特に夏場は日陰が少ないため暑さ対策が必須です。雨の日は屋内アトラクションが限られるため楽しさが半減します。園内は広くないものの、体力はしっかり消耗しますので、他の浅草観光とセットで計画する際は子供の疲労度を考慮してスケジュールを組むと良いでしょう。

\ 当日でも購入可能・お得チケット /
すみだ水族館|スカイツリータウン内の屋内型水族館で雨の日も安心

スカイツリータウン内にある、完全屋内型の水族館です。2012年開業の新しい施設でとても綺麗、かつ洗練されたデザインが特徴で人気スポットとなっています。
料金は大人2,500円、高校生1,800円、中小学生1,200円、幼児(3歳以上)800円です。地方や郊外の水族館と比べるとやや割高ですが、都心の立地と施設の新しさを考えれば妥当な価格設定でしょう。年間パスポートは通常入場料の2回分の価格(大人5,500円)なので、2回以上訪れる予定があればお得です。
館内はペンギンやクラゲの展示が人気で、大人がデートに利用しても雰囲気の良いシックな空間にまとまっています。通常の水族館のような「見せる」展示だけでなく、生き物との距離が近く、ペンギンのいるプールを様々な角度から観察できるなど工夫が凝らされています。子供は生き物を見ることに夢中になってくれますので、屋内で快適に過ごしながら休憩がてら利用するのに最適です。
営業時間は平日10時から20時、土日祝は9時から21時と、一般的な水族館より長めに営業しているのも特徴です。夕方以降の空いた時間帯を狙うこともできます。
混雑については、土日祝や学校の長期休暇中(春休み・夏休み・冬休み)は特に混み合います。混雑のピークは11時から15時頃で、チケット購入に時間がかかることもあります。公式サイトでWEBチケットを事前購入しておけば、混雑時でも並ばずスムーズに入館できるのでおすすめです。混雑を避けたい場合は、平日の開館直後や、土日祝なら朝9時の開館時間、もしくは夕方16時以降が狙い目です。
所要時間は1時間半から2時間が目安です。さくさく見て回る方なら1時間程度でも回れてしまう規模感ですが、ペンギンやクラゲをゆっくり観察したり、併設のカフェで休憩したりすると2時間はあっという間です。スカイツリー観光とセットで計画しやすいちょうど良いボリュームといえるでしょう。
上野動物園|パンダと動物たちに会える都内最大級の動物園

浅草のお隣、上野にある日本を代表する動物園です。ジャイアントパンダをはじめ、話題の動物が多くテレビにも頻繁に登場するため、土日祝は特に混雑しています。
入園料は一般600円、65歳以上300円、中学生200円、小学生以下は無料と非常にリーズナブルです。この価格で約350種3,000点の動物を見られるのは都内屈指のコストパフォーマンスといえるでしょう。年間パスポートは一般2,400円なので、4回以上訪れる予定があればお得です。
園内は東園と西園に分かれた広大な敷地で、主要な動物だけをさくさく見て回っても2時間から3時間はかかります。ランチを含めてゆっくり回るなら3時間から4時間、じっくり観察したい場合は半日程度を見ておくと安心です。東園にはジャイアントパンダ、ゾウ、ゴリラ、ホッキョクグマなど、西園にはキリン、カバ、ハシビロコウ、カンガルーなどがいます。
注意点として、すべて回って西園から退園すると、また歩いて上野駅方面へ戻らなければならず、かなり足に負担がかかります。東園の正門から入って東園で退園するか、西園の弁天門から入って弁天門から出るなど、戻りの動線も考慮してルートを組むと良いでしょう。
見どころが豊富で動物園としての満足度は非常に高いスポットですが、1日だけの浅草観光に組み込む場合は時間配分に注意が必要です。浅草エリアから上野動物園まで徒歩約15分、電車なら1駅ですが、動物園だけで半日は確実に消費します。浅草寺や仲見世をじっくり見る時間が取れなくなる可能性があるため、浅草観光をメインにするか、上野動物園をメインにするか、事前に優先順位を決めておくことをおすすめします。
| 住所 | 東京都台東区上野公園9−83 |
|---|---|
| 営業時間 | – |
| アクセス | 上野駅公園口すぐ |
隅田川水上バス(TOKYO CRUISE)|浅草からお台場まで子供が喜ぶ船旅体験

こちらは隅田川を走る水上バスです。観光としてはお台場方面に行くことが多いかと思います。東京観光の一環として浅草やお台場を回る際には子供の嬉しく良い移動手段かと思います。
料金は便や距離にもよりますが、およそ1500円程度、子供は半額となります。所要時間は60分~70分(片道)となるのでなかなか良い思い出になるのではないでしょうか。
ただし、こちらも土日祝となるとだいたい行列ができています。船も種類がありますが、「ホタルナ」、「ヒミコ」あたりが人気なようです。男の子は確実にこの2つが良いと言うでしょう。
| 住所 | 東京都台東区 花川戸1丁目1-1 |
|---|---|
| 営業時間 | |
| アクセス | 9:50~19:20 |
【所要時間1時間程度】浅草子連れ観光に組み込みやすい屋内スポット4選
浅草観光の合間に子供を遊ばせたい、天候に左右されずに楽しみたいというファミリーに最適な、1時間程度で楽しめる屋内スポットをご紹介します。
すべて雨の日でも安心の完全屋内施設なので、急な天候変化にも対応可能。浅草寺やスカイツリー観光の途中に立ち寄りやすい立地も魅力です。
こどもの湯|ソラマチ5階のボールプール温泉で子供のストレス解消

こどもの湯はスカイツリータウン内にあるボールプールを温泉に見立てた屋内型遊戯施設です。ボールプール部分は小学校2年生以下が対象となっていますので注意してください。
ボールプール以外にもなりきり商店街、射的コーナーなど、まさに子供が嬉しいものが揃っています。大人にもマッサージチェアがあるなど、歩くことも多い浅草・スカイツリー観光には有り難い施設と言えますね。
疲れて子供を自由に遊ばせたいという時には最適な施設ではないでしょうか。
| 住所 | 東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウン「東京ソラマチ」5F |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00〜21:00 |
| アクセス | スカイツリーソラマチ内 |
kids US LAND浅草EKIMISE店|駅直結で便利な屋内遊戯施設

出典:kids US LAND
こちらは浅草EKIMISE内にある子供向け屋内型遊戯施設です。EKIMISEは浅草の観光拠点のような場所ですので立ち寄りやすい点がおすすめです。会員登録費として300円かかりますが、15分100円から遊ばせることができるので調整もできて良いのではないでしょうか。
2017年12月にオープンした施設ですので意外と穴場かもしれません。また、EKIMISE内は休憩用ベンチなども多いので疲れた時は立ち寄ってみると良いでしょう。
地味ですが、お気に入りのショッピング施設です。
| 住所 | 東京都台東区花川戸1-4-1 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00~20:00 |
| アクセス | 浅草駅直結 |
\ アソビューでの事前チケットがお得です /
郵政博物館|ソラマチで子供が学べる通信の歴史体験施設

スカイツリーへ行くのであれば、この郵政博物館も要チェックです。小学生は150円で入場できますし、日曜日でも空いています。夏休み期間中などは子供向けのイベントもあるので混雑も考えられますが、通常の日曜日であれば問題なかったです。
郵便や通信の歴史や発展をテーマにした博物館となりますが、所々、子供でも楽しめるようにシミュレーターやアトラクション、ミニゲームなどが設置されています。
40分~1時間は子供を遊ばせることができると思います。
実際に行ってみたレポート記事がありますのでこちらも参考にしてみてください。

| 住所 | 東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウン・ソラマチ9F |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00~17:30 |
| アクセス | 東京スカイツリータウン・ソラマチ内 |
たばこと塩の博物館|入館料100円の穴場!子供も楽しめる体験型展示

スカイツリーを利用の際はこちらもターゲットになるかと思います。ネーミングから子供がまったく楽しめなさそうですが、そんなことはありません。
様々な展示がとても工夫されていて入場料大人100円、子供50円とはとても思えません。何かとお金のかかる浅草観光ですから、この穴場博物館を攻めてみても良いのではないでしょうか。
詳しくは、別記事にて紹介しています。どの程度子供が楽しめるのか、どういった博物館なのか分かるかと思います。

| 住所 | 東京都墨田区横川1丁目16−3 |
|---|---|
| 営業時間 | 午前10時〜午後6時 |
| アクセス | 東京スカイツリー駅から業平一丁目方面へ |
【所要時間30分以下】浅草観光の隙間時間に立ち寄れる子供向けスポット7選
浅草観光のちょっとした隙間時間や、子供の機嫌が悪くなった時の緊急対応に役立つ、30分以内でサクッと楽しめるスポットをご紹介します。
ほとんどが無料または数百円で利用できるので、予算を気にせず気軽に立ち寄れるのが最大の魅力。観光ルートの途中に点在しているため、「あと少しだけ時間がある」という時に便利です。
ガシャポン横丁雷門店:雷門激近、店内も広いガチャ新スポット!





雷門から徒歩1分、仲見世通りの横道にあるガシャポン専門店です。店内は広々としており、通路も十分な幅があるのでベビーカーでも入りやすく、じっくり選べるのが特徴です。
英語表記の説明もあるため、外国からの観光客にも人気のスポットとなっています。1回200円から500円程度で、お土産としても手頃な価格帯です。最新のガシャポンから定番の人気商品まで幅広く揃っているので、子供が「これやりたい!」と目を輝かせること間違いなしです。
浅草観光の合間に5分から10分程度立ち寄るだけで、子供の機嫌が良くなる便利なスポットです。仲見世通りという観光のメイン動線から近いため、子供がぐずり始めた時の「ガス抜き」に最適。予算を決めて「1個だけね」と約束しておくと、スムーズに観光を続けられます。
雷門から非常に近いため、浅草観光のスタート時やゴール時に立ち寄りやすいのも魅力です。

浅草がちゃ処(新仲見世通り)|子供も大人もふらっと立ち寄りたいラインナップ

新仲見世通りの中ほどにあるガチャガチャ専門店です。都営浅草線・東武浅草駅側から新仲見世通りに入ると、最初は人混みで混雑していますが、少し進むと落ち着いてくるエリアにこのお店があります。
浅草ならではのご当地ガチャ(雷門デザインなど)が置いてあることもあり、観光の記念になるアイテムが手に入る可能性があります。定番の人気キャラクターグッズから最新のガチャまで幅広いラインナップで、子供だけでなく大人も楽しめる品揃えです。
新仲見世通りは浅草観光の主要ルートの一つなので、仲見世通りを避けて歩きたい時や、少し違った雰囲気の商店街を楽しみたい時の動線上にあります。混雑した通りを歩いて疲れた頃に立ち寄れる立地で、子供の休憩ポイントとしても使いやすいスポットです。
雷門から徒歩4分とアクセスも良く、5分から10分程度の立ち寄りで子供の機嫌を取り戻せる便利な場所です。新仲見世通りの散策と合わせて、ふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

【閉店】ハイカラ横丁@ロックス3G|昭和レトロな駄菓子屋(営業終了)


※残念ながらハイカラ横丁さんは閉店となりました。
ハイカラ横丁はROX3Gというショッピング施設内にある駄菓子屋さんです。昭和レトロなディスプレイを意識していて、楽しく買い物ができます。
おもちゃや雑貨もあるので予算を決めて子供に選んでもらうのも良いでしょう。
こういったコンセプトのお店は大人が見ていても楽しいですよね。浅草の中心地にありますのでどういったコースをとっても立ち寄りやすいのも良い点です。
子供がグズった時など、緊急避難してみてはいかがでしょうか。

花川戸公園|浅草寺近くの無料アスレチック遊具で遊べる穴場公園


浅草寺、二天門から隅田川方面に歩いていくとある花川戸公園。小さい公園ではありますが、作に囲まれたアスレチック遊具があります。天気の良い日であれば、ここで子供に遊んでもらうのも良いでしょう。
アスレチック遊具はそれなりに立派なのですが、混雑している場合は隅田川まで出て、次に紹介する隅田公園内言問橋の手前にある遊具コーナーまで行くのも良いと思います。
隅田公園内言問橋脇の遊具コーナー



隅田公園内の遊具コーナーなのですが、特別名前は付いていないようです。隅田川の両脇に続く大きな公園なのですが、下記マップの箇所に子供用の遊具が集まっています。
花川戸公園と比較しても広いですので少し落ち着いて子供を遊ばせることができるはずです。
また、言問橋を渡ってしまえばすぐにスカイツリーですのでコースに組み込めるようでしたら是非子供のガス抜きに使ってみましょう!
大横川親水公園(船の公園)|スカイツリー至近の大型ローラーコースター
スカイツリー方面へも足を伸ばす場合は、この大横川親水公園も子供にとっては良いスポットです。細長い公園となっているので錦糸町方面まで伸びてはいるのですが、一番スカイツリー寄りの部分に地元民から「船の公園」と呼ばれている場所があります。
大きな船をモチーフにした公園なのですが、大きなローラーコースターがあります。
他には小さな滑り台くらいしかないのですが、この大きなローラーコースターはなかなかおもしろいはずです。
うちの子も行けば最低3回は滑ってきます。15分くらいは遊んでいますし、これだけでも一度遊べると満足するものです。軽く遊ばせるという点ではおすすめできる公園です。
| 住所 | 東京都墨田区東駒形4丁目15−14 |
|---|---|
| 営業時間 | – |
| アクセス | 東京スカイツリー駅から浅草通りへ出てすぐ |
タイトーステーション浅草店|キッズカードゲームが楽しめるゲームセンター

画像出典:タイトーステーション
浅草の中心地にはゲームセンターが2箇所ありますが、子供向けなのがこちらのタイトーステーションです。
ROXからすぐ近くに位置しているのでアクセスも非常に良いと思います。
そしてなんといっても子どもたちが大好きなキッズカードゲームがある事が良い点ではないでしょうか。ただし、多くの種類が設置してあるわけではないので目的の機種がある場合は事前にチェックするようにしてください。
ガチャポンキングダム|スカイツリー前の人気ガチャガチャ専門店


ここは説明不要ですが、子供が大好きなガチャポンがたくさん置いている場所です。
スカイツリーのすぐ目の前にありますので立ち寄りやすいでしょう。ただし、秋葉原などと比べるとそこまでは台数も多くないのでおまけ程度に考えておいてください。
テレビ局キャラクターショップ|ソラマチで人気キャラグッズを購入

出典:ツリービレッジ
最後は、スカイツリータウン内のテレビ局キャラクターショップを紹介して終わりたいと思います。
アンパンマンからぐでたま、ドラえもん、ちびまる子ちゃん、NHK番組等人気のキャラクターグッズが買えるコーナーがあります。
値段は結構するものが多かったように記憶していますが、旅の思い出に何か買うなら子供は喜ぶのではないでしょうか。
子供に限らず多くのファンの人たちが訪れています。子供は見るだけでは我慢できないかもしれませんが、15分ほど立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
以上、浅草を観光する際のおすすめ子供向け施設、スポットの紹介でした。
せっかくの観光ですから、子供にも楽しかったよと言ってもらいたいですよね。
自分たちの計画に合いそうな場所をピックアップして、可能であれば組み込んでみてください。
では、良き浅草・スカイツリー観光を!!
子連れの食事については下記ページを。








