MENU

    浅草寺観光なら!おみくじやご利益など見所紹介。

    浅草の観光スポットと言えば、なんと言っても浅草寺ですね!浅草寺に行くことや、浅草寺や浅草寺近辺の情報は、テレビの情報番組で紹介されていますが、浅草寺自体の紹介は、あまりされていないように思います。

    そこで、浅草寺そのものについて、浅草寺の見所やご利益、歴史を中心に紹介したいと思います。

    浅草寺の見所!おみくじやご利益など全部紹介します

    上空からの浅草寺

    浅草のシンボル、また東京のなかでも屈指の観光名所である浅草寺。浅草寺に行く前に知っておきたい情報をまとめてみました。

    東京都内最古の寺院!浅草寺の歴史

    浅草にあるのに浅草寺(せんそうじ)という、ちょっとした違和感を感じてしまう読み方ですが、これには理由があります。お寺は、音読み、神社は訓読みということで、命名されているようです。そのため、お寺なので”あさくさ”にある”せんそうじ”という読み方になっています。

    そんな浅草寺の歴史は628年、現隅田川で、漁をしていた兄弟の網に仏像が引っかかったものが、浅草寺本尊の聖観音像とされています。

    ちなみに628年前後と言えば、日本では推古天皇が崩御され、お隣では唐朝が栄え、ヨーロッパでは東ローマ皇帝が栄えていたような時代です。

    浅草の歴史

    この像を拝した兄弟が、自宅を寺に改めて供養したのが、浅草寺の起源と言われています。(この像は、埼玉県飯能市岩淵にある岩井堂の観音様が、成木川から隅田川に流れてきたものとされています。)

    鎌倉時代の『吾妻鏡』で、鎌倉の鶴岡八幡宮を造営する際に、浅草の宮大工を呼び寄せて、作った記録があります。また、鎌倉時代の後白河法皇の四十九日の法要で浅草寺の僧侶が参加しています。そのころから、浅草寺は、お寺としての建築をする宮大工さんや、僧侶が存在して、お寺として知られていたことを現しています。

    江戸時代には、徳川家康が浅草寺を祈願所と定めることで、徳川家から浅草寺は観音霊場としていたため、多くの参拝客が訪れるお寺になりました。その時期に、表参道に今の仲見世の前身となる商店が立ち並びました。ちなみにこの浅草寺周辺の掃除が、商売をする条件だったのだとか。

    明治時代、浅草寺の周辺は、盛り場、娯楽場として、近代的な煉瓦作りの建物が建ちました。日本初のエレベーターは、浅草寺周辺の建物と言われています。関東大震災、東京大空襲での焼失もあり、衰退傾向にありましたが、住民の協力により、東京における人気観光地として、羽子板市や、ほおずき市などの年中行事は、多くの人出が出て、賑わっています。

    浅草寺のおみくじ

    おみくじ

    観音百籤は浅草のおみくじです。浅草のおみくじを引いて、あまり悪い結果が出てもがっかりしないでください!実は、浅草のおみくじは悪くて当たりまえ。むしろ他のお寺のように大吉がバンバン出ることは無いのです。

    浅草寺のおみくじ

    浅草寺のおみくじ100円

    じつは、これは昔からのおみくじをそのまま踏襲しているのだそう。凶の確率が多いのも、その分正しく生活を続けていれば、それは吉に転じますよ。ということだそうです。

    ただし!実は凶が一番多いというわけではなく、以下のような割合に決められているのだそうです。

    凶30%/吉35%/末吉6%/半吉5%/小吉4%/末小吉3%/大吉17%

    確かに凶は多いものの実は吉のほうが多い!観音百籤に従い割合を決めているので、浅草寺が少ないのではなく、他の神社の割合が違うと考えたほうが自然みたいですね。

    凶を引いた場合は、浅草寺内に結んで帰りましょう。

    凶が出たら結んで帰る

    悪いことは浅草寺が引き受けてくれる、とも言われています。ちなみに十数回連続凶が出たなんて話もありますが、あまり何度も引くとありがたみがなくなりそうな気がするんで止めておきましょう。笑

    ちなみに2018年夏は大吉が出ました。勿論、大吉も入っていますし、何回も引けばね!

    浅草寺おみくじの大吉

    浅草寺のご利益

    大混雑の雷門

    浅草寺のご利益は、「諸願成就」といわれています。

    つまり、どんな願いも叶えてしまうという万能ご利益!恋愛、商売、健康、勉学など、悩みがある方は浅草寺を一度訪れてみましょう。

    ちなみに恋愛成就を希望されている方は、有名な縁結び神社である今戸神社が近くにありますので、そちらへ足を運んでみても良いでしょう。

    浅草寺は7月10日にお参りすると46,000日分お参りしたのと同じご利益があると言われていますので、何度も行けない!という方はその日をターゲットにして来ると良いかもしれません。

    浅草寺のイベント

    白鷺の舞

    浅草寺や浅草寺の周辺では、1年を通して様々なイベントがあります。混み合ってはいるものの、やはりお祭り状態の時に来たほうが観光も楽しくなるというもの。浅草寺でのお祭りや浅草周辺のイベントは、こちらをチェックしてみてください!

    あわせて読みたい
    浅草のお祭り・イベント一覧 浅草はいつも人で賑わっていますが、お祭りやイベントごとになるとなおさら大勢の人で賑わいます。浅草寺や神社などのお祭りだけでなく、サンバカーニバルや花火大会な...

    浅草寺の初詣

    浅草寺の初詣

    東京の東側に住んでいる方は、初詣は浅草寺で!と決めている方も多いのではないでしょうか?浅草寺の初詣は、三が日で283万人もの人が訪れるのだとか。この数、1位は316万人の明治神宮。2位は千葉の成田山、3位は川崎大志238万人なので、東京の中では2位ということになりますね。(参拝者数参照:マップル観光ガイド)

    浅草寺の初詣はとにかく混みあいますので、こちらも見ておきましょう!

    あわせて読みたい
    お正月は浅草寺で初詣、混まずに参拝する方法 2020年大晦日、2021年元日、初詣、お正月と新型コロナウイルスの影響で各所、注意喚起、行事の変更・制限を実施しております。各所のウェブサイト等で情報を確認してく...

    浅草寺観音様に関する豆知識

    浅草寺

    ところで皆さん方、浅草観音で有名な浅草寺の本尊である観音様って、どんな仏様か、又、どの位の大きさだか御存じですか。

    これは実際に小生が中学2年生時の修学旅行でのこと、江ノ島、鎌倉から東京の見物の折に、鎌倉見学を終えて、東京の浅草寺をお参りしたした時のこと、
    ガイドさんかが謎々クイズを質問して、

    「昨日観た有名な鎌倉の大仏様と此方の浅草の観音様が同じ歩調で、向かい合うように一歩、一歩、歩いた場合、果たしてどの辺りで出会うでしょうか・・?、但し、浅草の観音様は御覧のように御堂はかなりの大きさですが、大仏さんより大部小さめです・・?」

    皆は中学生でもあり、若干でも地理的な知識のある者が横浜とか川崎、又は品川、日本橋、などと各自が適当に答えを言っていたが、ガイドさんの答えは『雷門で―す』というのです。 「雷門って、あそこか」と、一人の生徒が驚いて指を指すのです。

    さてさて、実際の浅草の観音様は「聖観世音菩薩像」と言って、背丈の大きさは「一寸八分」(約5cm)という驚くような小柄であり、又、その造りは黄金に輝く仏もと伝えられているのです。この仏様は普段は見ることのできない、未開の秘仏と定められているのです。

    小さな祠に安置されていた小さな観音様は、大化元年(645年)になって勝海上人(しょうかいしょうにん)がこの地を訪れ、観音堂を建立し、夢のお告げによりご本尊をご秘仏と定められたと言われます。

    このような豆知識が知ってから浅草寺観光をするのも良いですよね。

    現地には下記のようなパネルも宝蔵門前脇に設置されていますので是非眺めてみてください。

    1、浅草のあけぼの
    浅草のあけぼの

    2、御本尊の示現
    御本尊の示現

    3、浅草寺の草創
    浅草寺の草創

    4、慈覚大師中興の開山となる
    慈覚大師中興

    5、平公雅堂塔伽藍を建立
    平公雅堂塔伽藍を建立

    6、源頼朝の参詣
    源頼朝の参詣

    7、徳川将軍の篤い保護
    徳川将軍の篤い保護

    8、江戸時代境内と奥山の賑わい
    江戸時代境内と奥山の賑わい

    9、浅草寺の寺舞
    浅草寺の寺舞

    是非、現地で眺めてみてください。

    浅草寺の見所

    浅草寺

    浅草寺は東京ではなかなか大きな寺院。知らないと色々見過ごしてしまうことにも。実は浅草寺には、14の諸堂があります。有名なものから、あまり知られていない諸堂まで、すべてご紹介します。スタート地点で雷門から、浅草寺の中にあるチェックポイントを1つ1つ紹介していきます。

    詳しい紹介は別記事にまとめていますので、「浅草寺にある14の諸堂」をチェックしてみてください!

    雷門

    kaminarimon

    浅草の雷門通りにある言わずと知れた観光スポット雷門。風雷神門とも言われます。浅草寺の玄関であり、待ち合わせスポットや撮影スポットでもあります。この雷門は942年に作られ、3度の焼失を経て今は4代目にあたります。1960年にパナソニックの松下幸之助さんにより再建された雷門。実はこの雷門の裏側は要チェックです!覗いてみると、美しい木彫りの龍が鎮座しています。

    あわせて読みたい
    浅草のシンボル!雷門の歴史 浅草のポストカードなどで必ずメインになっているのが浅草寺の「雷門」。巨大な提灯が目印の、浅草の象徴だよね。待ち合わせ場所としても賑わっているし、夜は夜でライ...
    宝蔵門(仁王門)

    宝蔵門(二天門)

    雷門を通り、仲見世通りを通り抜けると、最初にある門がこの宝蔵門です。その他に仁王門とも言われています。大きな構えの門には赤い提灯が下がり、小船町と書かれています。1945年、戦争にて一度被災するものの、1964年に今の姿となり再建されました。

    宝蔵門について書かれた看板

    見所は裏にある大きなわらじ。どれだけ大きいかというと高さ4mあるというから驚きです。

    宝蔵門裏側のわらじ

    この大きなわらじを履くほど大きなものによっえ浅草寺が守られているという証なのだとか。

    宝蔵門の中から写真をとるとこんな感じになります。写真が上手な人が撮ったらもっといい絵になるはずです。

    宝蔵門の中から浅草寺を撮影

    大きな提灯と光が綺麗

    本堂

    本堂

    宝蔵門を過ぎると正目にあるのが本堂です。手前には煙をもくもくと上げている香炉が。皆さんが頭に煙を浴びていますが、これは「悪いところに煙をかけると良くなる」と言われているものです。頭じゃなく、足や腰など、悪いと思う場所にあててください。本堂自体は1649年に立てられましたが、戦争にてやはり焼失。今のものは1958年に再建されたものとなります。

    五重塔

    五重塔

    本堂と宝蔵門の中間地、本堂向かって左にあるのが五重塔です。昔は33mの木造であった五重塔ですが戦火に飲まれ再建されました。現ものは53mもあるとのこと!美しい姿は必見&撮影も必須ですね。

    伝法院

    伝法院

    実は。浅草寺の中に国の指定名勝である庭園があるのをご存知でしょうか?五重塔の裏当たりに、およそ1万平方メートルにわたって存在しているのです。こんなに広い場所なのに知らなかった!という方。知らないのもそのはずで、普段は一般公開されていない場所。しかし、3月中旬から5月初旬までの間、有料で一般公開されるようです。桜の美しい時期に、足を運んでみましょう。もちろん毎年高齢とは限りませんので事前確認は各自お願いします!

    鎮護堂

    @horensouがシェアした投稿

    伝法院通り横にある、「おたぬき様」と親しまれているお堂です。大きな建築物は1945年の空襲で戦災にあって焼失してしまっているなか、災害を逃れ、大正2年から今の姿を残している貴重な存在です。お堂の横にはのっぽとちびの「おたぬき様」は2体迎えてくれます。火よけや盗難の守り神として信仰を集めていますので、家族で暮らしている方や、お店を運営されている人にはぴったりですね。

    弁天堂

    法蔵院を本堂に向かって右手に進んだところにあるのが弁天堂です。関東にある三大弁天の中の一角を担っているのがこの弁天堂にいらっしゃる弁天様です。「老女弁財天」と言われています。ここにあるのが除夜の鐘を鳴らす「鐘楼」。1692年に建てられた鐘楼ですが、戦火で焼失。しかし鐘だけは無事に何を逃れ、今もその鐘の音を響かせています。

    お水舎

    浅草料理飲食業組合によって寄進された水の神様がいらっしゃるお水舎。おみずやと読みます。

    二天門

    二天門

    浅草の重要文化財に指定されているのが、馬道のほうにある二天門です。二天というのは、その門にいらっしゃる二天像に由来しています。持国天、増長天と呼ばれる仏様で、もう色味が落ちているものの、赤いほうが増長天と青い方が持国天です。1649年からその姿を今に伝えています。

    薬師堂

    浅草寺の本堂に向かって左奥へ進んでいくと、4つの諸堂があります。そのうちの1つがこの薬師堂。ここの見所はお堂の横に小さく佇む「一言不動」。1つだけにしぼり願うと、その願いが叶う!といわれている「ひとことふどう」です。あれこれ考えず1つにしぼってみましょう。

    影向堂

    薬師堂の横にあるのが、影向堂(ようごうどう)です。観音様に協力する仏様を影向衆といい、その影向衆のためのお堂が影向堂です。影向堂自体ももちろんですが東京都指定文化財である東京都で最古という木造の建造物である六角堂や、東京都で最古と云われる石橋も要チェックです。

    淡島堂

    浅草寺のお堂

    和歌山県の淡島神社が元ととなる淡島神(あわしまかみ)をおまつりするお堂が淡島堂です。この淡島神は女性にとってのあらゆることをつかさどる神とされており、安産祈願、子宝だけでなく、お裁縫が上手くなるなんてことにも関すると言われているんです。2月8日には使えなくなってしまった針を、柔らかい豆腐に刺して供養する「針供養」があり、そのときは多くの女性で賑わいます。

    銭塚地蔵堂

    銭塚の名前の通り、商売繁盛祈願のお堂です。しかし、もともとは1700年過ぎんあたり、銭を見つけたある奥さんが、この銭に頼ってはだめだ!と銭を地中に埋めたところ、その家族は繁盛し、銭塚地蔵尊をおまつりした…という話が元になっていますので、銭塚地蔵堂に頼るだけでなく、自ら頑張ることも忘れずに。

    駒形堂

    実は、ここだけ浅草寺からは離れた駒形橋の近くにあるお堂です。これは浅草寺の発端に関係しています。浅草寺はもともと、浅草にいたある兄弟が隅田川で仏像を拾い、その仏像が聖観世音菩薩だとわかった兄弟は、出家し浅草寺の前身を築きました。その観音様が上陸した場所としておまつりされているのが、この駒形堂。スカイツリーを望める撮影スポットでもあるので、寄ってみてくださいね。

    おまけ:浅草寺の自動販売機

    浅草寺の自動販売機

    最後に少しおまけ情報。浅草寺に行かれたら是非自動販売機もチェックしてみてください。

    雷門デザインのミネラルウォーター

    雷門のイラストがデザインされた浅草限定の富士天然水のペットボトルが売っていますよ。中身は富士山のバナジウム天然水ですが、記念になると思いますのでおすすめです!

    応援コメントをどうぞ!
    1. icon

      ミヤ より:

      女性 (30代)

      2015/08/28 15:50

      私がおすすめする浅草の観光スポットは浅草寺です。有名なのは雷門で、大きく雷門の文字が書かれた提灯の下げられた門構えは江戸の粋をよく表しています。左右に佇む風神雷神は昔から雷門を守る風格に満ち溢れ、外国人だけでなく、日本人ならば必ず和の心をくすぐられるような観光スポットです。

      • icon

        あらららら より:

        女性 (~10代)

        2016/02/16 09:51

        そうなんですね
        今度行ってみます

    2. icon

      より子 より:

      女性 (20代)

      2015/09/01 09:59

      神社やお寺のおみくじで凶を引くことはほとんどないのですが、浅草寺でおみくじを引いたところ、まさかの凶が出ました。
      浅草寺のおみくじは、凶が30%くらいの割合で入っているそうです。これは古来から形式がほぼ変わっていないとのことです。来てくれる人へのサービスなど関係なく、古来からの形式をきちんと守っているは魅力だと思います。

    3. icon

      nira より:

      女性 (50代)

      2015/09/01 11:59

      浅草の観音様へお参りをしにいくと、いつもいいことがおきます。
      昔よく浅草の観音様へお参りをして、毎年、古いおふだをおさめて、新しいお札と小さなだるまさんを買っておりました。昨年は仕事が1年ぶじつづけられた。ということでめでたいので、そのだるまさんの片方へ目をいれます。
      とにかくこれが浅草でのわたしのよろこびで、浅草へいって自宅へかえると何かしらいいことが おきるのでした。最近はいっていないので、また行こうと思っています。

    4. icon

      ちば より:

      女性 (20代)

      2015/09/03 18:02

      浅草寺のおみくじ。凶の割合が多いことで有名な浅草寺のおみくじ。一説によるとおみくじの3割以上が凶だとか…、わたしもこれまで数回行きましたが3回に一回くらいの確率で凶をひいている気がします。でも、変に大吉ばかりの神社よりご利益がありそうな気がするし、大吉だったときの喜びも一塩です。運試しをしたい方は是非!

    5. icon

      たか より:

      男性 (40代)

      2015/09/03 18:08

      雷門。 実際に行ってみるとテレビなどで見ているよりもさらに大きな印象を持った。観光客がとても多く外国人も多く見に来ていて写真を撮影している人がとても多く自分も雷門の大きさにびっくりしながらスマホで写真を撮ってとても感動した。近くにおいしいグルメのお店がとても多いので歩きながらお店を探すことがとても楽しめるのが雷門の良いところだと思った。

    6. icon

      ポジ より:

      女性 (30代)

      2015/09/07 18:32

      外国人にも人気がある浅草の浅草寺は、本堂の天井画が有名です。川端龍子筆の迫力ある龍図と堂本印象筆となり、美しい天人図となります。
      表参道入口の門は雷門と呼ばれており、雷門の背面には迫力ある金龍、天龍の像が立っています。
      雷門の前には、ズラリと並ぶ89もの仲見世があります。宝蔵門もあり、文化財の収蔵庫として使われています。

    7. icon

      ベガ より:

      女性 (40代)

      2015/09/07 18:34

      中でも、私のお勧めは、本堂の天井画です。
      これを見たいがために、広島から何度も足を運んでいます。
      モノクロの天井画は、京都などの随所で見ることができますが、こんなにも色彩豊かに描かれたものは見たことがありません。
      天女の微笑みは美しく、穏やかな気持ちに癒してくれ、龍は睨みをきかせて、心に迫ってきます。
      ただ、じっくり観賞しすぎて、首を痛めないように、ご注意を。

    8. icon

      みっちょん より:

      男性 (30代)

      2015/09/08 11:59

      浅草といえば何といっても浅草寺です。関西在住でこの度初めての浅草寺参りとなりましたが、観光客の多さに驚かされました。また外国人の方も多くて日本文化の素晴らしさに誇らしい気分になります。あと、芸能人の方に出会える機会も多いようで、私はあの朝丘雪路さんをお見かけしましたよ。地方在住の私にとって有名人の方をプライベートで見かけたのは初めての事だったので、かなり興奮しました。浅草寺にはこのように、運が良ければ有名人に出会えるというチャンスもあります。

    9. icon

      小吉 より:

      男性 (40代)

      2015/09/30 14:18

      浅草寺というと東京都最古のお寺と聞いていたので、歴史が苦手な私には不向きの場所なのかと思いました。しかし実際に行ってみると、見るべきものが多くあり楽しめました。最も目に焼き付いたのが、浅草寺名物の雷門のちょうちんです。とにかく大きく圧倒されました。それ以外には美しい庭園があり、穏やかな気持ちになりました。

    10. icon

      かみゅ より:

      女性 (40代)

      2015/10/01 22:01

      浅草に行くと必ず立ち寄るのが雷門です。雷門の文字が入った大きな提灯を近くで見ると圧巻です。外国の方も多く訪れていていつ行ってもにぎやかです。昼に行っても夜に行ってもそれぞれ雰囲気が違うので、何度でも楽しめます。また浅草寺まで続く仲見世通りには昔ながらの懐かしい小さなお店が立ち並び、歩くだけで楽しめます。

    11. icon

      食道楽 より:

      女性 (30代)

      2015/10/31 16:15

      浅草散策のコースとしては、決して外せないお参りスポットです。ご本尊様は、毎年12月13日の14時に開かれる御開扉(おかいひ)法要の時のみ、一般参拝者も見ることが出来るため、実際に行ってみたのですが当日は、普段よりも多くの人でにぎわっていました。私達夫婦は、いつもお参りの後におみくじを引くのを楽しみにしています。

    12. icon

      くろっち より:

      男性 (20代)

      2015/10/31 16:28

      自分は28歳の男性会社員を自分は営業職を行っている人間であり、仕事がら商品の説明や紹介などを東京支社行うときに、東京のスポットを観光します。その中でよかったのは浅草寺でここは西暦682年に創設をされ、様々な文化があります。特に一番の目玉は宝蔵門です。ここの門をくぐるためだけに東京に来る人も多いようです。二対の仁王門を安置されていることから、仁王門とも呼ばれているそうです。

    13. icon

      なごみ より:

      女性 (30代)

      2016/01/06 23:21

      雷門はお寺ですが、年中観光の名所として賑わっています。
      風神と雷神が門に向って立像している外国人観光客や歴女にとても人気の場所で写真をとりましたが、
      それぞれの像に色付けがしてあるのが珍しいと思いました。
      他の寺社では、色が付けられている像を目にしないので、初見なら絶対に抑えておきたいところです。
      更に、門をくぐって土産物屋などのお店が並ぶ仲見世を抜けた境内周辺にもたくさんの銅像や石碑などがあり、色々と探しながら見て廻れるのでゆっくりと楽しむことができるため凄く気に入りました。
      また、若い頃に行ったことがある方も年を重ねてから訪れると、以前とは違った趣きを感じれる場所です。
      そのため、老若男女問わず大勢におすすめの観光スポットです。

    14. icon

      ここん より:

      女性 (20代)

      2016/01/12 20:54

      雷門の周辺には沢山のお店が出ています。雷門に行く迄に沢山の食べ物等を食べる事が出来、楽しく行く事が出来ます。又、雷門だけではなく、周辺には浅草寺等、沢山の寺等があります。パワースポットの塊で、パワーを非常に吸収する事が出来ます。露店も出ている為、寺等が好きな年配の方だけでは無く、子どもから大人迄楽しむ事が出来る観光地です。

    15. icon

      あっき より:

      女性 (20代)

      2016/03/04 11:31

      東京の下町と言えば、浅草寺が観光名所として、有名です。
      東京メトロ銀座線を降りて、徒歩1,2分で浅草の象徴・雷門が見えてきます。交通の便も非常に良いので、外国人観光客も大勢集まって、平日でも大変にぎわっています。大堤灯の両脇には、風神、雷神が備えられていて、自然災害の被害を除難してくれるそうです。

    16. icon

      qqq より:

      女性 (~10代)

      2017/05/18 09:21

      浅草に校外学習にいくのですが、期間限定の食べ物を用意しといてくれませんか?

    17. icon

      ニャコ より:

      女性 (~10代)

      2017/11/29 19:07

      頑張って下さい!

    18. icon

      おちあい より:

      男性 (50代)

      2017/12/12 12:04

      浅草の「浅草寺参拝」に行ってきました、

      先般、上さんに(妻)どっか出かけようと催促されて、結果は久しぶりに東京の浅草へでも出かけることになりました。
      スカイツリーをチョイと観ながら、浅草の浅草寺、それに折角だから大好きな寄せ見物で浅草演芸場の見物を兼ねて、ということで早速ながら行って来ました。

      浅草の乗降口は、丁度東武浅草駅と雷門の中間ぐらいにあり、雷門辺りはさすがの既に大勢の人で賑わっています。そして雷門周辺からスカイツリーが見えていて、特に、落語ネタにもよく出てくる「吾妻橋」からの眺めが最高で、噂通りのその雄姿は天を指していました。

      さて、雷門から浅草寺山門、本堂へは、御存じ「仲見世通り」という極めて賑やかな参道商店街になりますが、外国人が特に目立つのには流石に時代を感じました。我らはその余りの人の多さに驚きながら、態々、仲見世の裏道を行くことになりました。

      しかし、お店の裏側とは言っても、それはそれだ中々面白いもんで、お店の台所とでも言いますか、何の商売でどのような準備をしているか、そんな風景がアチコチに垣間見えているのです。

      伝法院の寺院から更に巨大な山門である宝蔵門を潜ると、正面に浅草寺本堂が現れてきて、ここで常香炉と言われる香炉で煙を浴びて、手水舎でお清めをし参拝いたしました。
      此方の金龍山浅草寺は都内でも最も古い寺社とも言われていて、何といっても7世紀初頭の628年の創建と言いますから、飛鳥時代の推古天皇の御代のことです。

      浅草寺は観音様を祭る寺院で、その名を聖観音(聖観世音菩薩)といって、大きさは一寸八分(約5cm)の黄金仏と伝えられています。(未開の秘仏と定められています)
      何でも江戸期の川柳に、「小粒でも 是見てくれの 大伽藍」と歌われていて、大伽藍は宝蔵門や本堂の巨大な建物をいい、又、逆に小粒とは浅草観音様のことを言っているのですね。

    コメントを残す

    メッセージ

    ニックネーム

    年代

    性別

    アイコンを選択